当法人の労務相談顧問は、「迅速なレスポンス」、「杓子定規ではない寄り添った回答」が特徴で、法改正内容や対応事項のような基本的なところから労使間のトラブルの対応方法、問題社員への対応方法等多くの相談に対応しております。
【2025年度最新】求人票の書き方&面接テクニック解説セミナーを開催

こんなお悩みありませんか?
・求人媒体に広告費を払っているのに、応募がさっぱり来ない…
・応募が来てくれたのはいいけど、どうも求める人物像と違うような…
・職員が定着せず、採用コストばかりがかさんでいる…
近年、人手不足により多くの企業が自社の採用戦略に頭を悩ませています。
そして、日々多くの求人が出されており、その中でしっかりした記事を書くことができなければ、自社の求人票は埋もれてしまい、応募が滞る、来たとしても自社の求める人物像とは異なるという状況に陥ってしまいます。
応募が来ない原因は○○○にあった
ところで、なぜ多くの企業は採用で苦戦するのでしょうか。
その大きな原因の一つが、求職者の心に響かない「求人票」を使い続けていることにあります。
例えば、ハローワークの求人票を思い浮かべてみてください。
仕事内容、給与、勤務時間、休日…。
ほとんどが、こうした「条件面」の記載だけで埋まっていないでしょうか。
これでは、数多くある求人の中に埋もれてしまい、求職者の目に留まることはありません。
大切なのは、給与や休日といった条件面だけでなく、「この事務所で働くと、どんな良い未来が待っているのか」を具体的にイメージさせてあげることです。
今回のセミナーでは、明日から使える「求人広告費をかけなくても、ここで働きたい!と求職者から選ばれる求人票の具体的な書き方」を、豊富な事例とともにお伝えします。
セミナー内容詳細
第一講座: 求人票を書き換えることの効果/実際に応募が増える求人票の書き方
第二講座: 面接時に適正と不適正を見極める/自社で活躍できる応募者の見極めテクニック
第三講座: 助成金を活用した採用力アップ策
セミナー詳細
日時
2025年12月11日(木) 14:00~15:30
会場
和歌山城ホール 会議室
参加費
無料
定員
20名(先着順)
セミナー参加者特典
採用に関する無料個別相談会
求人票の書き方、社員がのびのびと活躍できる労働環境の整備方法から、採用に使える助成金について、採用に関するご相談を承ります。
*先着5名程度
お申込みはこちらから
https://forms.gle/Jqc2MD9CopiMpcJ3A
