当法人の労務相談顧問は、「迅速なレスポンス」、「杓子定規ではない寄り添った回答」が特徴で、法改正内容や対応事項のような基本的なところから労使間のトラブルの対応方法、問題社員への対応方法等多くの相談に対応しております。
ユタカ交通株式会社様
Q1.御社の企業概要について教えてください。
総務部山本様:ユタカ交通がタクシー事業・バス事業・旅行事業から成り立っておりまして、和歌山の地域活性化のために事業展開をしている企業です。お客様の幸せと社員の幸せをモットーに地域に密着した事業を中心に、1954年に創業しました。ユタカ交通で76名の従業員が在籍しておりまして、その他グループ全体ですと約170名の規模になります。
Q2.顧問契約を当事務所に依頼しようと思われたきっかけを教えてください。
総務部山本様:私が入社した2019年でした。きっかけは商工会議所から回ってきたセミナーのチラシを見て参加したことがきっかけです。採用関係のセミナーだったと思います。そのセミナーに私が参加した後に、たまたま弊社の社長から私達総務部のメンバーに「社労士が必要かどうか」と質問があり、そこからご縁が始まりました。
Q3その際に、他の社労士と比較することはなかったのでしょうか?
総務部山本様:私はなかったですし、社長もおそらくしてなかったと思います。
Q4.普段、どのような相談をしているか教えてください。
総務部山本様:労務関係のちょっとしたことからお聞きしています。今日も2023年4月からの時間外労働の割増率UPについての相談を電話でしました。コロナ禍のころは雇調金の相談もしましたし、先日は36協定の届出に関する相談もしておりました。その他にも、従業員から聞かれて回答に困ったことや、トラブルに発展しそうな出来事に対して、その都度ワンステップ様に相談をしています。今の時代ネットでも情報を拾えますが、ピンポイントの回答は見つけることが難しいですし、労働基準監督署に聞くこともできるかもしれませんが、噛み砕いた回答を得られることが少ないので相談はしづらかったです。その点、千田先生のところはとにかく噛み砕いて、分かりやすく説明をしてくださるので大変助かっています。私はなにかあるとすぐに先生に電話しています(笑)
Q5.御社が当事務所と契約をしてどのようなメリット(良かったこと)がありましたでしょうか?
総務部山本様: 一番は「相談しやすい」ところです。私は困るとすぐに先生にお電話してしまいます。また、面倒な申請の手続きはやっていただけるので、資料をお渡しするだけですべてやっていただけるのはすごく助かっています。
Q6.契約前には想定していなかった顧問契約のメリットはなにかありましたでしょうか?
総務部山本様:会社の役員の任期の更新のタイミングでのサポートなどもしていただけました。幅広くサポートいただけるのは大変ありがたいです。また、労働条件通知書の確認や、対応が難しい社員とのやりとりについてのアドバイスなど、もしかしたら弁護士に相談した方がいいような領域にもなってくるかもしれませんが、それくらい多くの領域においてサポートをいただいています。
Q7.当事務所を上手に活用していただくポイントは何がありますでしょうか?
総務部山本様:何でも対応していただけるので、「こんなことまで聞いて良いのかな」「これは聞いたらだめなのかな」と思っても、とにかく一旦相談してみることが良いと思います。対応ができない場合はできないと仰っていただけるので、まずは聞いてみると良いです。嫌な顔はされません。私たちからすると、社労士の先生弁護士の先生税理士の先生など、どなたに何を聞けばいいかわからなくても、まずは気にせずに千田先生に頼るのが一番はやく、確かなのだと思います。とてもありがたい存在です。
「そこまでは契約の内容ではないです」というふうに言われる先生の方とお会いしたこともありますが、千田先生はそういった方ではないので、信頼しておまかせされると良いと思います。
Q8.最後に、顧問契約を検討されている経営者の方等にメッセージをお願いします。
総務部山本様:もし迷われているのであれば、一旦先生とお話をされるのが良いと思います。HP上の文字に書かれたものだけではなく、直接お話をされてみて、そこで判断をされてみれば良いと思います。一度お会いする際に、実際に自社の課題を一つでも質問をされてみると、千田先生の専門性の高さ、お話の氏安さ、親しみやすさという点が感じられると思います。
