当法人の労務相談顧問は、「迅速なレスポンス」、「杓子定規ではない寄り添った回答」が特徴で、法改正内容や対応事項のような基本的なところから労使間のトラブルの対応方法、問題社員への対応方法等多くの相談に対応しております。
助成金を活用した「賃上げ」、従業員への伝え方で満足度は変わる!
― “制度改定”より“伝え方”が従業員のモチベーションを左右する ―
いつもご覧いただきありがとうございます。
社会保険労務士法人ワンステップです。
当法人では、和歌山県を中心に多くの企業の労務管理・助成金申請を支援しています。
近年、「助成金を活用して賃上げを行いたい」という相談が増えていますが、
実は**“賃上げの伝え方”**によって、従業員の満足度や定着率が大きく変わることをご存じでしょうか?
本記事では、助成金を上手に活用した賃上げのポイントと、
社員のモチベーションを高める“伝え方の工夫”について解説します。
1. 助成金を活用した賃上げとは
国や自治体が行う「賃上げ促進支援」は、
中小企業の人件費負担を軽減しながら従業員の処遇改善を進める目的で設けられています。
代表的な制度としては:
-
業務改善助成金(生産性向上と賃金アップの両立を支援)
-
キャリアアップ助成金(賃金規程等改定コース)(非正規→正社員化・賃金制度整備)
などがあります。
👉 これらを活用すれば、無理のない賃上げを実現できるだけでなく、企業の成長にもつながります。
2. 「制度を整えた」だけでは伝わらない
多くの企業で見られるのが、
「助成金を活用して昇給したけれど、社員の満足度が上がらない」というケース。
原因の多くは “伝え方” にあります。
-
「法律で上げなきゃいけないから上げた」
-
「助成金をもらうために変えた」
このように伝えると、従業員は“義務的な昇給”と受け取り、
モチベーションや会社への信頼感が上がりにくくなります。
3. 満足度を高める“伝え方”のポイント
賃上げを単なる金額改定ではなく、
「評価」「感謝」「将来性」のメッセージとして伝えることが重要です。
🔸伝え方の例
-
「会社の努力や皆さんの成果によって、今回の昇給を実現できました」
-
「今回の賃上げは、一人ひとりの働き方をより良くしていくための第一歩です」
-
「業務改善助成金を活用し、生産性を上げながら給与にも反映しています」
こうした説明により、従業員は**“自分が評価されている”**と実感し、
結果的に離職防止・エンゲージメント向上につながります。
4. 就業規則・賃金規程への反映も忘れずに
助成金を活用して賃上げを行った場合、
就業規則・賃金規程にその内容を明記しておくことが必要です。
-
昇給ルールや評価基準を明確化
-
賃金テーブル・等級表の更新
-
「誰に」「いつ」「どのような条件で」昇給するかの整備
これらの整備が行われていないと、
助成金の支給対象外になる場合や、従業員トラブルの原因となることもあります。
5. 助成金を使った「戦略的な賃上げ」のすすめ
単に賃金を上げるのではなく、
-
業務効率化(例:設備投資・デジタル化)
-
評価制度の見直し
-
人材育成・資格取得支援
などを組み合わせて進めることで、
助成金の支給額アップや長期的な組織力強化にもつながります。
6. ワンステップに相談するメリット
**社会保険労務士法人ワンステップ(和歌山県和歌山市)**では、
助成金の申請手続きだけでなく、賃金制度・評価制度の見直しや、従業員への伝え方までを
トータルでサポートしています。
私たちは、単に「助成金をもらうための書類作成」ではなく、
助成金をきっかけに、職場が前向きに変わる仕組みづくりを重視しています。
-
業務改善助成金・キャリアアップ助成金など、令和7年度の最新制度に完全対応
-
従業員説明資料(社内掲示・配布用文書など)も実情に合わせて作成可能
-
和歌山・奈良・大阪エリアでの豊富な実績と、地域密着の安心サポート
「制度を活用する」だけでなく、
“制度を通じて人と組織が成長する”——それが、ワンステップの支援方針です。
👉 詳しくはこちら:社会保険労務士法人ワンステップ公式サイト
7. まとめ
-
助成金を活用した賃上げは、**“どう伝えるか”**によって
従業員の受け止め方も、職場の雰囲気も大きく変わります。単なる給与アップとして終わらせず、
「努力を認め、今後への期待を伝えるメッセージ」として昇給を共有することで、
社員のモチベーションや会社への信頼感を高めることができます。そのためには、「評価・感謝・将来性」を意識した説明と、
就業規則・賃金規程などの制度面の整備をセットで進めることが欠かせません。私たち社会保険労務士法人ワンステップは、
助成金の活用から賃金制度設計、従業員説明のサポートまで、
企業と働く人の“どちらにも伝わる”制度づくりを一括支援いたします。
参考リンク
👉 厚生労働省|業務改善助成金
👉 厚生労働省|キャリアアップ助成金









