当法人の労務相談顧問は、「迅速なレスポンス」、「杓子定規ではない寄り添った回答」が特徴で、法改正内容や対応事項のような基本的なところから労使間のトラブルの対応方法、問題社員への対応方法等多くの相談に対応しております。
【医科診療所40名】セクシュアルハラスメントの相談

課題(労務状況・相談時の状況)
夜勤もある診療所のため交替勤務があり、ナースステーションにいる際には1人になることもありました。ある時「Aさん(男性職員)が、Bさん(女性職員)の体の一部を触っています。Bさんはおっとりしているから危機感を感じていないようですが、あれはセクハラです。なんとかしてください。」と他の職員からの相談が入り対応をすることに。しかし、ハラスメント対応方法は初めてで全く分からなかった。
ご提案の内容
・ハラスメント発生後の取り組み方法の指導
・再発防止のためのハラスメント規程の作成
・就業規則の懲戒規定の整備
・労務相談顧問
解決後の結果
今回は残念ながら、行為者のAさんは自己都合で退職ということになりましたが、ハラスメント問題に誠実に取り組んだため、被害に遭った職員Bさんやその他職員も組織に安心感をもっていただけました。
本件のポイント
ハラスメントに関しては、法律で対策が義務付けられています。従業員の安心はもちろん、やらなければならない措置を理解し実行する必要があります。今回は、事前措置が十分でなかったものの、発生後の対処が迅速かつ正確であったため大きな被害にならずに収めることができました。
